大国主神御末神等の段 のバックアップ(No.8)


大国主神御末神等の段 / おほくにぬしのかみの み すゑ の かみたち の段

 
 
大国主の妻と子たち
四柱目タキリビメアヂスキタカヒコネ
シタテルヒメ
五柱目カムヤタテヒメコトシロヌシ
六柱目トリミミトリナルミ
 
 
タキリビメ (4)

[古事記:117再] タキリビメ-ノミコト
・大国主 タキリビメを娶りて生みませる子 アヂスキタカヒコネ-ノカミ
・次に妹(いも)タカヒメ-ノミコト 亦の名をシタテルヒメ-ノミコト

[イテフ]

 
アヂスキタカヒコネ ☆

[古事記:166] アヂスキタカヒコネ-ノカミ
・大国主 タキリビメを娶りて生みませる子 アヂスキタカヒコネ
・此のアヂスキタカヒコネは今 迦毛(かも)の大御神(おほみかみ)と謂(まを)す物(かみ)なり
・ワカヒコと同じ顔 大刀(たち)の名は大量(おほばかり) 亦の名は神度剣(かむどのつるぎ)
 大御神と書かれたるはアマテラスと此の神のみ (イザナギに一箇所あり)

[日本書紀]
・9-本文 アヂスキタカヒコネ 大葉刈(神戸剣)
・9-1 アヂスキタカヒコネ

[古事記伝] アヂシキタカヒコネ

 
シタテルヒメ ☆

[古事記:167] タカヒメ-ノミコト シタテルヒメ-ノミコト
・大国主 タキリビメを娶りて生みませる子 アヂスキタカヒコネ
・次に妹(いも)タカヒメ-ノミコト 亦の名をシタテルヒメ-ノミコト
・兄と同じ顔のワカヒコの妻となる

[日本書紀]
・9-本文 シタデルヒメ(タカヒメ ワカクニタマ)
・9-1 シタデルヒメ

 

 
 
カムヤタテヒメ (5)

[古事記:168] カムヤタテヒメ-ノミコト
・大国主 カムヤタテヒメを娶りて生みませる子 コトシロヌシ

[日本書紀] なし

 
コトシロヌシ ☆

[古事記:169] コトシロヌシ-ノカミ ヤヘコトシロヌシ-ノカミ
・大国主 カムヤタテヒメを娶りて生みませる子 コトシロヌシ
・葦原中国 ヤヘコトシロヌシ タケミカヅチに答へる

[日本書紀] コトシロヌシ
・8-6
・9-本文
・9-1
・9-2

 

 
 
ヤシマムヂ

[古事記:170] ヤシマムヂ-ノカミ
・大国主 ヤシマムヂの女(むすめ)トリミミを娶りて生みませる子 トリナルミ

[日本書紀] なし

 
トリミミ

[古事記:171] トリミミ-ノカミ
・大国主 ヤシマムヂの女(むすめ)トリミミを娶りて生みませる子 トリナルミ

[日本書紀] なし

[古事記伝] トリミミ

[まんが]
・古事記写本の底本とされる真福寺本 鳥取(とゝり)
・他の写本に 鳥耳(とりみゝ) どちらとも定めがたし
・まんがでは間を取りて トリミミトトリ

 
 
ここから大国主とトリミミの子神 孫(みま)神の名が 二十三柱つゞく

 重き神は居ない