木花之佐久夜毘売御子産の段 のバックアップ(No.4)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 木花之佐久夜毘売御子産の段 へ行く。
- 1 (2022-10-13 (木) 04:56:57)
- 2 (2022-10-14 (金) 04:35:48)
- 3 (2022-10-15 (土) 05:08:55)
- 4 (2022-10-16 (日) 05:45:32)
木花之佐久夜毘売御子産の段 / このはなのさくやびめ の みこ うまし の段
ニニギ 一宿(ひとよ)にや妊める そは我(わ)が子(みこ)に非(あら)じ |
サクヤヒメ 戸無き八尋殿(やひろどの)に火をつけてなも 産ましける |
ホデリ ☆ |
[古事記:243] ホデリ -ノミコト ウミサチビコ
・火の盛(まさか)りにもゆる時に生まれませる子の名は ホデリの命
・ホデリの命は ウミサチビコ
・ヤマサチビコに鉤(つりばり)を失くされる
・ヤマサチビコに仕へ奉(まつ)らむ
[日本書紀]
・9-本文 ホノスソリ
・9-2 ホノスセリ
・9-3 ホノススミ(ホノスセリ)
・9-5 ホノススミ
・9-6 ホノスセリ
・9-7 一に云はく ホノアカリ
・9-8 ホノスセリ
ホスセリ |
[古事記:244] ホスセリ -ノミコト
・次に生まれませる子の名は ホスセリ
[日本書紀] あり
ホヲリ ☆ |
[古事記:245] ホヲリ -ノミコト アマツヒコヒコホヽデミ -ノミコト ヤマサチビコ
・次に生まれませる子の名は ホヲリ 亦の名は アマツヒコヒコホヽデミ
・ホヲリは ヤマサチビコ
・兄ウミサチビコの鉤(つりばり)を失ひたまひき
・ワタツミの神の宮に至りて 海神(わたのかみ)の女(むすめ)と目合(まぐは)ひて 三年(みとせ)住みたまふ
・鉤(つりばり)を取り戻し 兄へ返す
・高千穂の宮に五百八十歳(いほちまりやそとせ)坐(まし)ゝき 御陵(みはか)は其の高千穂山の西にあり
[日本書紀]
・9-本文 ヒコホホデミ
・9-2 ヒコホホデミ(ホノヲリ)
・9-3 ホノヲリヒコホホデミ
・9-5 ヒコホホデミ
・9-6 ホノヲリ(ヒコホデミミ)
・9-7 一に云はく ヒコホホデミ
・9-8 ヒコホデミミ
[古事記伝] アマツヒダカヒコホヽデミ
日本書紀 ニニギの兄ホアカリと 三柱の子神の名は入り混じりたり |
[日本書紀] 三柱の子神
・9-本文 ホノスソリ・ヒコホホデミ・ホノアカリ
・9-2 ホノスセリ・ホノアカリ・ヒコホホデミ(ホノヲリ)
・9-3 ホノアカリ ホノススミ(ホノスセリ)・ホノヲリヒコホホデミ
・9-5 ホノアカリ ホノススミ・ホノヲリ・ヒコホホデミ
・9-6 アマノホノアカリ ホノスセリ・ホノヲリ(ヒコホデミミ)
・9-7 一に云はく ホノアカリ・ホノヨリ・ヒコホホデミ
・9-8 アマテルクニテルヒコホノアカリ ホノスセリ・ヒコホデミミ