鵜羽産屋の段 のバックアップ(No.3)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 鵜羽産屋の段 へ行く。
- 1 (2022-10-27 (木) 04:49:11)
- 2 (2022-10-28 (金) 04:49:35)
- 3 (2022-10-29 (土) 04:19:32)
- 4 (2022-10-30 (日) 04:16:30)
- 5 (2022-10-31 (月) 04:03:31)
鵜羽産屋の段 / うのは うぶや の段
海神(わたのかみ)の女(むすめ) トヨタマビメ 妾(あ)は已(すで)に妊身(はら)めるを 今産む時に臨(な)りぬ かれ即ち 其の海邊(うみべ)の波限(なぎさ)に 産殿(うぶや)を造りき |
すべて佗國(あだしくに)の人は 産む時に臨(な)りぬれば 本國(もとつくに)の形になりて産まむ 願はくは妾(あ)をな見たまひそ |
ホヲリの命 其のまさかりに産みたまふを竊(ひそ)かに伺(うかか)ひたまへば |
ヤヒロワニに化りて 匍匐(は)ひ委蛇(もこよひき) |
即ち見驚(みおどろ)き畏(かしこ)みて遁退(にげそ)きたまひき |
トヨタマビメ |
[古事記:247再] トヨタマビメ -ノミコト
・海神の宮より海辺へ参出(まゐで)る 産屋を造りき
・産むところを見たまひそ
・心恥(うらはづか)しとおもほして 其の御子(みこ)を生み置きて 海坂(うなさか)へ返り入りましき
産殿(うぶや)に 鵜(う)の羽(は)の葺草(かや)を 未だ葺(ふ)き合へぬに 産みませる御子 アマツヒコヒコ ナギサタケ ウガヤ フキアヘズの命 |
フキアヘズ ☆ |
[古事記:251] アマツヒコヒコ ナギサタケ ウガヤ フキアヘズ -ノミコト
・ホヲリと 海神の女トヨタマビメの子 アマツヒコヒコ ナギサタケ ウガヤ フキアヘズの命
・母トヨタマビメ 御子を生み置きて 返へり入りましき
・其の弟(いろと)タマヨリビメ 乳母(めのと)となりて 姉の子を養(ひだ)しまつる
・姨(をば)タマヨリビメを娶る
[日本書紀] ヒコナギサタケウガヤフキアヘズ
・10-本文
・10-1
・10-3
・11-本文
[古事記伝] アマツヒダカヒコ ナギサタケ ウガヤ フキアヘズ -ノミコト