稲羽素兎の段 のバックアップ(No.2)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 稲羽素兎の段 へ行く。
- 1 (2022-06-13 (月) 02:21:30)
- 2 (2022-06-14 (火) 03:54:30)
- 3 (2022-06-15 (水) 04:39:58)
- 4 (2022-06-16 (木) 04:12:42)
- 5 (2022-06-17 (金) 04:20:15)
稲羽素兎の段 / いなば の しろうさぎ の段
ヤソガミ |
[古事記:158] 八十神 ヤソガミ
・オホクニヌシの兄弟(あにおと)ヤソガミ坐しき
・皆(みな)国はオホクニヌシの神に避りまつりき 稲羽のヤガミヒメ婚(よば)はむ心あり
・シロウサギに海鹽(うしほ)を浴みて風に當り伏せれとをしへたまひき
・手間山(てまのやま)に赤猪(あかゐ)在るなり 汝(いまし)待ち取れ
・山の大樹(おほき)の矢をを打ち離ちて オホクニヌシうち殺しき
・オホクニヌシ 坂の御尾(みを)ごとに追ひ伏せ 河の瀬ごとに追ひ撥(はら)ひて 国作り始めたまひき
[日本書紀] ヤソカミ
・9-6 ヤソカミ アメワカヒコの段 (古事記のヤソガミとは異なる神)
[まんが]
・兄弟八十神 併せて八十一神
・名をイチヒコ・ニヒコ...とする オホクニヌシは四十一比古(よそあまりひとひこ)
・国をオホクニヌシに譲りて ヤガミヒメを娶りに向かふ
・ヤソガミは計画性 行動力 統率力を持ち 王(おほきみ)に相応はしい神
・オホクニヌシは多くの神の力を借りて事を成す 新(あらた)しい国の在り方を示す