大年神羽山戸神御子等の段 のバックアップ(No.10)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 大年神羽山戸神御子等の段 へ行く。
- 1 (2022-08-02 (火) 04:25:06)
- 2 (2022-08-03 (水) 04:08:19)
- 3 (2022-08-04 (木) 04:28:05)
- 4 (2022-08-05 (金) 04:20:40)
- 5 (2022-08-06 (土) 04:07:26)
- 6 (2022-08-07 (日) 04:27:49)
- 7 (2022-08-08 (月) 00:49:13)
- 8 (2022-08-09 (火) 04:16:12)
- 9 (2022-08-10 (水) 04:15:30)
- 10 (2022-08-11 (木) 04:12:29)
- 11 (2022-08-12 (金) 03:42:36)
- 12 (2022-08-13 (土) 05:44:17)
- 13 (2022-08-14 (日) 05:27:33)
- 14 (2022-08-15 (月) 06:03:53)
- 15 (2022-08-16 (火) 07:31:24)
- 16 (2022-08-17 (水) 08:18:50)
- 17 (2022-08-18 (木) 04:47:56)
- 18 (2022-08-19 (金) 04:02:16)
- 19 (2022-08-20 (土) 03:36:20)
- 20 (2022-08-21 (日) 07:31:24)
- 21 (2022-08-22 (月) 03:08:38)
- 22 (2022-08-23 (火) 03:04:36)
- 23 (2022-08-24 (水) 05:39:55)
- 24 (2022-08-25 (木) 03:55:15)
- 25 (2022-08-26 (金) 04:07:55)
- 26 (2022-08-27 (土) 03:54:53)
- 27 (2022-08-28 (日) 05:51:36)
- 28 (2022-08-29 (月) 03:37:38)
- 29 (2022-08-30 (火) 04:35:08)
- 30 (2022-08-31 (水) 04:53:25)
- 31 (2022-09-01 (木) 04:28:36)
- 32 (2022-09-02 (金) 04:18:17)
大年神羽山戸神御子等の段 / おほとしのかみ はやまとのかみ みこたち の段
143 オホトシ | イノヒメ | 五柱の子神 |
カヨヒメ | 二柱の子神 | |
ミヅヒメ | 十の子神 | |
215 ハヤマト | 51オホゲツヒメ | 八柱の子神 |
新しい神 併せて28柱とカムイクスビ 重き神はゐない
![]() |
オホトシ ☆ |
[古事記:143再] オホトシ-ノカミ
・スサノヲと カムオホイチヒメの子神 オホトシ
・オホトシ 三柱の妻と 十七の子神あり
[日本書紀] なし
[年神]
・種籾(たねもみ)を播き 稲を育て 米を刈り取る事を 一年(ひととせ)と云ふ
[まんが]
・天津神:籾を直播き 穂首を刈る 藁細工なし
・国津神:苗を条植ゑ 根元で刈る 藁細工あり
![]() |
カムイクスビ |
[古事記:197] カムイクスビ-ノカミ
・オホトシ カムイクスビの女(むすめ)イノヒメを娶りて生みませる子 五柱
[日本書紀] なし
![]() |
イノヒメ |
[古事記:198] イノヒメ (の神は付かない)
・オホトシ カムイクスビの女(むすめ)イノヒメを娶りて生みませる子 五柱
[日本書紀] なし
[古事記伝] イヌヒメ (宣長はノをヌと訓む)
![]() |
オホクニミタマ |
[古事記:199] オホクニミタマ -ノカミ
・オホトシとイノヒメの子神 五柱 オホクニミタマ カラ ソホリ シラヒ ヒジリ
[日本書紀] なし
![]() |
カラ |
[古事記:200] カラ -ノカミ
・オホトシとイノヒメの子神 五柱 オホクニミタマ カラ ソホリ シラヒ ヒジリ
[日本書紀] なし
![]() |
ソホリ |
[古事記:201] ソホリ -ノカミ
・オホトシとイノヒメの子神 五柱 オホクニミタマ カラ ソホリ シラヒ ヒジリ
[日本書紀] なし
![]() |
シラヒ |
[古事記:202] 白日 シラヒ -ノカミ
・オホトシとイノヒメの子神 五柱 オホクニミタマ カラ ソホリ シラヒ ヒジリ
[日本書紀] なし
[古事記伝] 向日 ムカヒ
・白の字は向の誤
![]() |
ヒジリ |
[古事記:203] ヒジリ -ノカミ
・オホトシとイノヒメの子神 五柱 オホクニミタマ カラ ソホリ シラヒ ヒジリ
[日本書紀] なし
![]() |
カヨヒメ |
[古事記:204] カヨヒメ (の神は付かない)
・オホトシとカヨヒメの子神 二柱 オホカガヤマトオミ ミトシ
[日本書紀] なし
[古事記伝] カヾヨヒメ
・度会延佳 カヨヒメ まんがはこちら
・西宮一民 カグヨヒメ 子神と訓みを揃へる