須佐之男命御荒備の段

Last-modified: Thu, 05 May 2022 22:53:08 JST (1007d)
Top > 須佐之男命御荒備の段

須佐之男命御荒備の段 / すさのをのみこと み あらび の段

 
 
ハヤスサノヲ我心(あがこゝろ)清明(あかき)故に 手弱女(たわやめ)を得つ
是に因りて 自づから我れ勝ちぬ
悪態
(あしきわざ)
營田(つくだ)の阿離(あはなち) 埋其溝(みぞうめ)
大嘗(おほにえ)きこしめす殿(との)に屎(くそ)麻理散(まりちらし)
 
 
天石屋戸(あまのいはやと)への 経緯(いきさつ)
アマテラス忌服屋(いみはたや)に坐(まし)て 神御衣(かむみそ)織らしめたまふ
スサノヲ其の服屋(はたや)の頂穿(むねうが)ちて
天斑馬(あめのふちこま)を逆剥(さかは)ぎに剥ぎて 墮入(おとしいるゝ)
ハタオリメ服織女(はたおりめ) 見驚(みおどろ)きて 梭(ひ)に陰上(ほと)を衝(つ)きて死にき
アマテラス天照大御神 見畏(みかしこ)みて 天石屋戸(あまのいはやと)を開きて さしこもりましき
 
 
ハタオリメ ☆

[古事記:127] アメノ-ハタオリメ 役職名でもあり個別神名でもあり 番号に含める
・忌服屋(いみはたや)にて アメノ-ハタオリメ 梭(ひ)に陰上(ほと)を衝(つ)きて死にき
 アメノ-ハトリメ と訓む研究者もあり
 天(あめ)の服織女(はたおりめ) 神とは書かれず

[日本書紀]
・7-本文 アマテラス 身を傷ましむ
・7-1 ワカヒルメ死にき (ヒルメは日本書紀ではアマテラスの亦の名に多い)
・7-2 死なず
・7-3 機織り無し

[古事記伝] 天服織女 アメノミソオリメ

[まんが]
・アマテラス等が生まれてのち 兄妹で夫婦になる神はゐない アマテラスとスサノヲは恋人に近い間柄
・ハタオリメはスサノヲと仲良くして居て 衝(つ)きて死にき
・アマテラス さしこもりましき
・ハタオリメ のちに根の堅洲国にて スサノヲと再び会ふ

[ミツバチ]

 
 
 
 

次のお話は
天岩屋戸の段 / あめの いはやど の段